近露王子(ちかつゆおうじ)は、九十九王子の中でも最も早い時期から現れたもののひとつ。熊野詣の宿場として賑わった近露の里の中に鎮座して、産土神としても祀られていました。
現在社殿は近くの近野神社に合祀されありませんが、後鳥羽上皇は藤原定家らとここで歌会を開いています。
11月3日には近露王子・近野神社・継桜王子で和歌山県の無形民俗文化財「野中の獅子舞」が奉納されます。
近露王子に立ち寄るコース
エグゼクティブプラン 滝尻王子~牛馬童子~近露王子
タクシーで滝尻王子、牛馬童子、近露王子など中辺路の中でも人気の場所をご案内致します。
近露王子
九十九王子の中でも最も早い時期から現れた王子のひとつ。
後鳥羽上皇は藤原定家らとともにここで歌会を開きました。
熊野古道タクシープラン
貸切りタクシーに熊野ガイドが同乗し、悠久の時を刻む熊野にご案内致します。
道の駅「熊野古道中辺路」~継桜王子
古道の雰囲気が残っている部分もあり、アップダウンの激しい中辺路ルートの中でも比較的歩きやすいコースです。